イーページ

  • おすすめイベント情報
  • 商品News
  • 学び&遊びの教室

[おすすめイベント情報]
横浜イベント情報2024年3月

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:2024年02月28日

E・PAGEでは、横浜での暮らしを快適に過ごしていただけるよう、 毎月、横浜市内で開催されるイベント情報を提供しております。

横浜には楽しい場所が『てんこ盛り』!!皆さん!どうぞ『よこはま生活』をエンジョイしてください。

※ イベント掲載ご希望は こちら まで。

2024 年 3月 横浜のイベント情報

日時 イベント概要 会場
2024年1月18日(木)~4月12日(金)
※火・水・木・金曜限定(祝日、3月12日(火)~20日(水・祝)を除く)
※3日前までの事前予約制

5つのホテルから選べる!レンタル袴でアフタヌーンティー

横濱ハイカラきもの館は、2024年1月18日(木)から4月12日(金)の期間、横浜を代表する5つのホテルとのコラボレーション企画として「5つのホテルから選べる!レンタル袴でアフタヌーンティー」を開催します。

袴は約80種類から好きなものを選ぶことができます。プロによる着付けの後は、各自でホテルに移動し、アフタヌーンティーと横浜散策を楽しめます。

卒業旅行にもおすすめです。

●会場
横濱ハイカラきもの館 山下町(着付け会場)

2024年1月20日(土)~3月10日(日)

そごう美術館 「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」

そごう美術館では、2024年1月20日(土)から3月10日(日)まで「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~」を開催します。

代表作『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめ多くの妖怪作品を生み出した水木しげる氏は、「妖怪」という言葉が一般に広がるきっかけを作ったのみならず、その後も長きにわたり妖怪ブームの原動力を担い続けました。水木氏が描いた日本の妖怪は実に1,000点近くにのぼります。

生誕100周年を機に企画された同展は、これまで開催されてきた数ある水木しげる展の中でも初めて、その妖怪画制作の具体的手法に注目し、水木しげる氏の豊饒な作品世界を解き明かす内容となっています。

百鬼夜行の名にふさわしく、水木氏の妖怪画100点以上を一挙公開する他、水木氏が妖怪画を描く参考として収集した書籍や関連資料、妖怪文化人の系譜と著作などを展示します。

また、NHK Eテレ「てれび絵本」より同展用に特別編集された「水木しげるの妖怪えほん」、妖怪への思いを語った水木しげる氏のインタビュー映像を放映します。

現代の日本人に「妖怪」という文化を根付かせた水木氏が、どのように妖怪と向き合い、描いてきたのか、同展を通して妖怪を身近に感じ、今なお多くの人を魅了し続ける水木氏の世界観を楽しむことができます。

c水木プロダクション

●会場
そごう美術館(そごう横浜店6階)

2024年2月23日(金)~4月7日(日)
※月曜休館

企画展「体験!体感!!テレビ美術のうらおもて」

放送ライブラリーでは、2024年2月23日(金)から4月7日(日)まで、「体験!体感!!テレビ美術のうらおもて」を開催します。

テレビ放送開始70年を経て、テレビの制作現場の技術は日々進化しています。その中でも、テレビ美術は「伝統」で培われた技術に、デジタル技術など新たな技術を加えた「革新」の時代を迎えています。

同展示会では、過去から現在へと培ってきたテレビ美術のつくり方や工夫、そして未来に向けての取り組みを紹介。デザインから美術製作にいたるまでのプロセス、美術スタッフのワンカットへのこだわりや細かいところまでの作りこみ、サステイナブルへの挑戦など、テレビ美術の魅力を知ることができます。

●会場
放送ライブラリー 展示フロア

2024年3月1日(金)~3日(日)

パンのフェス2024春 in 横浜赤レンガ

ぴあ(株)と「パンシェルジュ検定」を運営する日販セグモ(株)は、2024年3月1日(金)から3日(日)の3日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて「パンのフェス2024春 in 横浜赤レンガ」を共同で開催します。

「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」として、2016年春に横浜赤レンガにて初開催された、日本最大級のパンイベント。これまで約125万人以上が来場した、毎回大好評のパンのフェスです。

港町横浜に地元神奈川の人気店からめったに足を運ぶことができない全国のパン屋さんが出店。思う存分パンを楽しめます。

会場限定販売となる限定パンの今年のテーマは「スプリング・ミックス!」。横浜の春風が運んでくるのは、暖かさだけじゃなく、新しい出会いへの期待、そして美味しいパンの香り。そんな春の風を感じると、なんともいえないトキメキが私たちの心を躍らせます!
たっぷりの春の幸せを混ぜ合わせた「スプリング・ミックス!」なパンを販売します。

●会場
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場

2024年3月1日(金)~4月14日(日)

プラネタリアYOKOHAMA プラネタリウムでお花見気分「桜ウェルカムドーム」

コニカミノルタプラネタリウムが運営するプラネタリアYOKOHAMAでは、2024年3月1日(金)から4月14日(日)まで、本編上映前の待ち時間にプラネタリウムで満開の桜が見られるウェルカム映像を上映。見渡す限りの桜に包まれるプラネタリウムドームで快適にお花見気分が楽しめます。

さらに併設カフェでは、期間限定ドリンクも販売します。

ウェルカム映像の上映中は写真撮影も可能です。リクライニング付きの一般シートや寝転んで観賞ができるプレミアムシートに腰かけ、満開の桜の鑑賞や撮影を楽しんだ後にプラネタリウム本編の上映が始まります。

●会場
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

2024年3月1日(金)~7月9日(火)
※内容により期間が異なります

シーパラならではのお花見体験「#はなパラ」

横浜・八景島シーパラダイスでは、2024年3月1日(金)から7月9日(火)の期間、「生きものたちと花々の競演」をテーマとした春・初夏イベント『#はなパラ』を開催します。

『#はなパラ』期間中、八景島では3月から4月にソメイヨシノやオオシマザクラなど約5種700本の桜が、5月から6月には約100種500株のバラや2万株のあじさいが咲き誇り、島全体が色彩豊かな花の島となります。

3月1日(金)から4月16日(火)までを『#はなパラ』第一弾として、国内最多飼育数の5万尾のイワシが魅せる海中桜をはじめ、オタリア(アシカの仲間)、コツメカワウソなどが色とりどりの花々とコラボレーションしパフォーマンスを披露する「アニマルパフォーマンス」など、シーパラならではのお花見イベントを楽しめます。

●会場
横浜・八景島シーパラダイス

2024年3月4日(月)・5日(火)
※宿泊者先行イベント予約:2月20日(火)12:00~2月22日(木)18:00
※イベント予約:2月23日(金)12:00~3月3日(日)23:59

横濱中華街「SAUNA DAY」

横浜中華街のサウナ施設「HARE-TABI SAUNA&INN(ハレタビサウナ)」は、2024年3月4日(月)・5日(火)に、他では体験できないコンテンツを取り揃えた「SAUNA DAY」を開催します。

アウフギーサーを招いた中国茶ロウリュ&熱波体験や、浴室休憩スペースでの生演奏&台湾式足ツボマッサージ体験&占いができるほか、サ飯(サウナ飯)やサウナ帰りのビール等が楽しめるクーポンの配布などを行います。

●会場
HARE-TABI SAUNA&INN(ハレタビサウナ)

2024年3月16日(土)~3月24日(日)
※さくら通りの歩行者天国は3月23日(土)

みなとみらい21 さくらフェスタ2024

みなとみらい21さくらフェスタ2024実行委員会では、2024年3月16日(土)から3月24日(日)まで、“さくら通り”を中心とした周辺施設にて「みなとみらい21 さくらフェスタ2024」を開催します。

今回で13回目の開催。同イベントの中心会場となる“さくら通り”はJR桜木町駅から横浜ランドマークタワー、パシフィコ横浜へと続く、約500mに渡る102本の桜並木で、淡紅色と白色の美しいソメイヨシノが毎年花を咲かせる、みなとみらい21地区における桜名所のひとつです。

期間中、周辺施設にてライトアップや関連イベントを開催する他、3月23日(土)には“さくら通り”を歩行者天国とし、パレードをはじめ、グルメストリート、はたらく自動車展示、綱引き選手権等を実施します。

●会場
さくら通り(その他周辺施設でもイベント開催予定)

2024年3月19日(火)~3月24日(日)

横浜みなとみらいホール25周年音楽祭

横浜みなとみらいホールでは、2024年3月19日(火)から3月24日(日)に「横浜みなとみらいホール25周年音楽祭」を開催します。

横浜みなとみらいホールが2021年から取り組む、国内外で活躍する演奏家をプロデューサーに迎える事業「プロデューサー in レジデンス」。その2代目として2023年4月に就任したピアニスト・指揮者の反田恭平さんが、ホール開館25周年を記念する音楽祭をプロデュースします。

ホールの魅力発信はもちろん、横浜発のオリジナル企画や、次世代育成事業など、世代・障がいの有無を超えて、あらゆる人々が音楽を享受できる多彩な企画を行います。

●会場
横浜みなとみらいホール

2024年3月23日(土)・24日(日)

YOKOHAMAうみそら Jazz LIVE Vol.3

YOKOHAMA Station City 運営協議会は、2024年3月23日(土)・24日(日)の2日間、JR横浜タワー12階 屋上広場うみそらデッキにて大好評の「YOKOHAMA うみそら Jazz LIVE Vol.3」を実施します。

「YOKOHAMA ART STATION project Installation&music アートでつながる。 駅 ×街 ~」の取り組みとして、JR横浜タワー12階 屋上広場うみそらデッキのステージにて、若手ジャズミュージシャンの登竜門「ちぐさ賞」受賞者によるジャズライブを開催するほか、地元横浜や神奈川の様々なクラフトビール、おつまみ等の販売を行います。

また、ミニイベントとして、JR東日本 横浜支社 マスコットキャラクター 「ハマの電チャン」とのじゃんけん大会やホテル宿泊券や映画鑑賞券などが当たるガラポン抽選会を実施します。

イベント開催に先駆けて、2月9日(金)から3月22日(金)の期間中に「事前来場者アンケートに答えてプレゼントをもらおう!」も実施します。アンケートに回答すると、当日来場時に地元横浜の企業三本珈琲のおいしいコーヒーをプレゼントします。

●会場
JR横浜タワー 12階 屋上広場 「うみそらデッキ」

PR

お問い合わせ先

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの評価:

※ 気になる!欲しい!行ってみたい!など、この記事の内容に興味がありましたらぜひ投票ください!

1
0
読み込み中...