イーページ

  • おすすめイベント情報
  • 商品News
  • 学び&遊びの教室

[おすすめイベント情報]
横浜イベント情報2023年6月

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:2023年06月01日

E・PAGEでは、横浜での暮らしを快適に過ごしていただけるよう、 毎月、横浜市内で開催されるイベント情報を提供しております。

横浜には楽しい場所が『てんこ盛り』!!皆さん!どうぞ『よこはま生活』をエンジョイしてください。

※ イベント掲載ご希望は こちら まで。

2023 年 6月 横浜のイベント情報

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止/延期/内容変更となるイベントや、臨時休館/時短営業となる観光施設や商業施設があります。
お出かけの前には必ず、各イベント主催者や施設の公式サイトをご確認ください。
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。

日時 イベント概要 会場
2023年4月8日(土)~7月2日(日)

The Blue Bell「かえるのピクルス」コラボカフェ

ぴあアリーナMM 2階に併設するALL DAY CAFE & DINING “The Blue Bell”では、2023年4月8日(土)から7月2日(日)までの期間、横浜人形の家で行われる企画展「かえるのピクルス ふりかえる展」に合わせて、期間限定で「かえるのピクルス」コラボカフェを開催します。

29周年を迎えた「かえるのピクルス」と、みなとみらいのカフェ“The Blue Bell”が初コラボ。期間中、オリジナルデザインのノベルティが付いたコラボメニューの提供や、かえるのピクルスコラボ席の用意もあります。

「かえるのピクルス」初となる長期間でのコラボカフェ実施となった今回は、何度来店してもあらゆるメニューを楽しめるようなラインナップを提供。NYスタイルのプレートメニューからスイーツまで、ドリンクも、ワインボトル以外の全ドリンクメニューが対象です。
また、同時期に開催される、「かえるのピクルス ふりかえる展」のチケットを提示すると、ウェルカムドリンクサービス(7色展開)があります。お持ちのピクルスと一緒に、好きな色のウェルカムドリンクを楽しめます。
※かえるのピクルスコラボ席は、事前予約制です。詳細は、以下「予約サイト」をご確認ください。

●会場
ALL DAY CAFE & DINING “The Blue Bell” (ぴあアリーナMM 2階併設)

2023年4月17日(月)~6月30日(金)

『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』×『横浜中華街』天津飯フェス

横浜中華街発展会では、2023年4月17日(月)から6月30日(金)まで、横浜を舞台としたテレビ朝日ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』とコラボし、「『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』×『横浜中華街』天津飯フェス」を開催します。

ドラマ主演の桐谷 健太さんが一番好きな中華メニューが『天津飯』ということから、中華街の銘店『天津飯』が一堂に会します!

『天津飯フェス』だけで食べることのできる『オリジナル天津飯』も登場。もちろん、普段お店で提供している絶品 天津飯も味わえます。

『天津飯フェス』メニューを注文すると、もれなく非売品『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』クリアファイルをプレゼントします。

●会場
横浜中華街

2023年5月26日(金)~10月15日(日)

横浜ベイクォーター 「BBQビアガーデン」

横浜ベイクォーターでは、2023年5月26日(金)から10月15日(日)まで、「横浜ベイクォーター BBQビアガーデン」を開催します。

横浜駅の夜景ときらめく水面を眺めながら、開放的なムードの中で楽しめる横浜ベイクォーターのビアガーデンは、2023年で9回目、およそ4年ぶりの開催です。2023年のビアガーデンは、厳選素材をグリルして楽しむBBQスタイルで、8品または11品のメニュー数と滞在時間から選べる3つのBBQプランを用意。

フードの目玉はこだわりのシーズニングで仕上げたお肉で、スタンダードプランでは1人前あたり4種・計350gと満足できるボリュームです。全てのプランに制限時間いっぱいまで注文できる35種のドリンク飲み放題が付いており、さらにBBQプランを注文した方は館内のレストラン・カフェ・フードショップからテイクアウトした食べ物やドリンクの持ち込みが可能で、お好みの一品を追加してオリジナルのBBQを楽しめます。

●会場
横浜ベイクォーター 3階メイン広場

2023年5月27日(土)・28日(日)、6月3日(土)・4日(日)

横濱ドラゴンボートレース 2023

横浜ドラゴンボートレース協議会では、横浜 山下公園海上を舞台に「横濱ドラゴンボートレース 2023」を2023年5月27日(土)・28日(日)、6月3日(土)・4日(日)の4日間、開催します。

今年で30回目を迎える横浜の初夏の風物詩となった国際色豊かな「ドラゴンボートレース」。選手たちの息の合ったパドルさばきで手に汗握る、白熱のレースが展開されます.

国際色豊かなフードトラックの出店やステージイベントもあります。

●会場
山下公園前面海上及び園内

2023年6月2日(金)・3日(土)

第42回 横浜開港祭 ~Thanks to the Port 2023~

横浜開港祭実行委員会 事務局では、2023年6月2日(金)と3日(土)の2日間、横浜の開港記念日を祝う「横浜開港祭」を開催します。

港と共に発展してきた横浜にとって誕生日とも言うべき開港記念日(6月2日)に行われる横浜市最大規模の市民。”Thanks to the Port”「開港を祝い、港に感謝しよう」というメインテーマを掲げ、第42回の横浜開港祭は「つないでいこう きれいな海を 世界へ 未来へ」をサブテーマに開催します。

また、2050年のゼロカーボンシティを目指す横浜市に先駆け、開催に際して考えうる環境への影響にも配慮した、新たなお祭りのカタチで実施します。

●会場
臨港パークおよびみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺

2023年6月2日(金)~7月15日(土)

横浜フランス月間2023

横浜日仏学院は、2023年6月2日(金)から7月15日(土)まで、「横浜フランス月間2023」を開催します。

哲学、環境、都市計画、オリンピック、文化遺産などをテーマとした講演会と対談を多数開催するほか、横浜赤レンガ倉庫1号館や象の鼻テラスでは展覧会、さらにグルメセミナー、コンサート、映画上映などを行います。

●会場
市内各地

2023年6月3日(土)~7月7日(金)

プラネタリアYOKOHAMA 「雲の上にはミルキーウェイ」

コニカミノルタプラネタリウムが運営するプラネタリアYOKOHAMAでは、2023年6月3日(土)から7月7日(金)までの期間、雨の日にも天の川を楽しめる特別なフェア『雲の上にはミルキーウェイ』を開催します。

天の川を楽しめるプラネタリウム作品や願いを込めた短冊で天の川を作る七夕キャンペーンの他、期間限定メニューや天の川の香りをイメージしたグッズで、気持ちの下がりがちな梅雨時期でも星空を楽しめます。

●会場
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

2023年6月7日(水)~6月11日(日)

第4回新いけばな主義

これからのいけばなを考える会では、2023年6月7日(水)から6月11日(日)まで神奈川県民ホールギャラリーにて、流派を超えた現代いけばな作家の公募による作品展「第4回新いけばな主義」を開催します。

21世紀の新しい感覚と国際化の流れの中で、これからのいけばな文化の多様性などを、空間芸術としての様々な手法を駆使することで表現した大型作品展です。

同展では、若手作家も抜擢することで、いけばなの古典的イメージを刷新し、植物を素材としたダイナミックな作品群により、人々が幸福感を共有する社会の創造に寄与することを目指しています。

●会場
神奈川県民ホールギャラリー 第1~第5室

2023年6月14(水)~6月20日(火)
※雨天開催

第一回 横浜中華街 International marche

ChinaTown80 Hallでは、2023年6月14(水)から6月20日(火)まで「第一回 横浜中華街 International marche」を開催します。

雑貨、食品、菓子、アーティスト、クリエイターがジャンルや文化を問わず、今までにはない新しい形の屋内体験型マルシェです。

出展ブースでは横浜中華街に居ながらに、世界各国・日本各地の食・お土産を購入、試食試飲できます。また、その他ブースとして手相占、記念写真をプロに撮影してもらえるブースもあります。

ホール内では毎日トップレベルの大興奮・ワクワクお楽しみステージを間近で無料体験できるほか、15日(木)は1店舗での購入金額5,500円以上で、ブース内好きな店舗店主を指名、じゃんけん権を獲得。5連勝した方には当日から利用可能な横浜中華街クーポン1,000円分をその場でプレゼントします。

●会場
ChinaTown80 Hall

2023年6月18日(日)

お茶とお菓子と本

パンとコーヒーマルシェでは、2023年6月18日(日)に、LOCAL BOOK STORE Kita.にて、これまで開催してきた「パンとコーヒーと本のマルシェ」のスピンオフ企画として、お茶とお菓子をテーマにしたマルシェを開催します。

日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティーなど様々なお茶の専門店が集まり、読書の時間を彩るお茶の文化を深く知れるマルシェです。

●会場
LOCAL BOOK STORE kita.

PR

お問い合わせ先

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの評価:

※ 気になる!欲しい!行ってみたい!など、この記事の内容に興味がありましたらぜひ投票ください!

1
0
読み込み中...