イーページ

  • おすすめイベント情報
  • 商品News
  • 学び&遊びの教室

[おすすめイベント情報]
横浜イベント情報2023年3月

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新日:2023年02月27日

E・PAGEでは、横浜での暮らしを快適に過ごしていただけるよう、 毎月、横浜市内で開催されるイベント情報を提供しております。

横浜には楽しい場所が『てんこ盛り』!!皆さん!どうぞ『よこはま生活』をエンジョイしてください。

※ イベント掲載ご希望は こちら まで。

2023 年 3月 横浜のイベント情報

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止/延期/内容変更となるイベントや、臨時休館/時短営業となる観光施設や商業施設があります。
お出かけの前には必ず、各イベント主催者や施設の公式サイトをご確認ください。
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。

日時 イベント概要 会場
2022年12月26日(月)~2023年4月2日(日)

見て、さわって、知って、味わう! 「深海生物まつり」

横浜・八景島シーパラダイスでは、2022年12月26日(月)から2023年4月2日(日)までの期間、深海生物を「見る」、「さわる」、「知る」、「味わう」ことができる、深海生物にフィーチャーしたイベント「深海生物まつり」を開催します。

深海生物とは、水深200m以深に生息する生物のことを指します。海水温が下がる冬の時期は深海生物たちが浅海へとやってくるため、漁師さんの深海底引網漁や刺網漁といった漁法で捕獲される機会が増え、水族館に希少な深海生物が集まってきます。

「深海生物まつり」では、関東の水族館では最大級となる50種500点以上の深海生物を展示します。さらに、深海生物の生体にふれたり実際に食べることにより、より深海生物の体のつくりを知り、触感やにおい、味などを五感で体感できます。

●会場
横浜・八景島シーパラダイス

2023年2月4日(土)~3月19日(日)

そごう美術館 「日本の切り絵 7人のミューズ」

そごう美術館では、2023年2月4日(土)から3月19日(日)まで「日本の切り絵 7人のミューズ」を開催します。

「切り絵」とは紙をハサミやナイフなどで切り抜いて、貼ることによって絵を描いてゆく技法のひとつです。カットによって生まれる切り口(線や断面)を活かすことで、絵の具で描いているのとはまた違った独特な効果が生み出されます。日本で切り絵という言葉が使われ始めたのは昭和40年代だとも言われていますが、紙を切って造形する方法は、昔から神前での儀式のために使われてきた伝統文化です。

同展では、日本を代表する女性の切り絵作家7人(蒼山日菜、SouMa、筑紫ゆうな、福井利佐、切り剣Masayo、松原真紀、柳沢京子)の100点を越える作品を展観します。ひとくくりに切り絵とは呼べないほどバラエティに富んだ7人の作家の作品を通して、現代日本の切り絵の繊細で華麗な世界を楽しめます。

●会場
そごう美術館(そごう横浜店6階)

2023年2月18日(土)~3月26日(日)
※休館日:毎週月曜日

横浜人形の家 企画展「節供(せっく)とおひなさま ーひな人形と有職造花の饗宴ー」

横浜人形の家では2023年2月18日(土)から3月26日(日)まで、「節供(せっく)とおひなさま ーひな人形と有職造花の饗宴ー」を開催します。

春の訪れが感じられるようになるこの時期ひな人形と合わせて公家の文化から生まれた有職造花(ゆうそくぞうか)を紹介します。元来、ひな祭りは一年の中でも節目の日に行われた年中行事が由来となっています。日本の四季や伝統に根ざした有職造花とひな人形の饗宴を楽しめます。

●会場
横浜人形の家 3階 企画展示室

2023年2月23日(木・祝)~4月9日(日)
※月曜休館(月祝の場合は翌日休)

特撮テレビヒーローシリーズ上映展示会「ヒーローたちの系譜 ~「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「メタルヒーロー」編~」

放送ライブラリーでは、2023年2月23日(木・祝)から4月9日(日)まで、特撮テレビヒーローシリーズ上映展示会「ヒーローたちの系譜 ~「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「メタルヒーロー」編~」を開催します。

テレビが生んだ数々の特撮ヒーローは世代を超えて多くの人々に愛され続けています。放送ライブラリーでは、これまでに、「ウルトラマン誕生40年の軌跡 ウルトラマン伝説展」(2006年)、「仮面ライダー40年の軌跡展」(2011年)、「ウルトラヒーローと特撮番組の50年」(2013年)、「ウルトラマン 時を超える珠玉のストーリー展」(2015年)、「スーパー戦隊 レジェンドヒストリー」(2019年)など、各ヒーローの周年などを記念して数々の企画展を実施してきました。

現在、「仮面ライダーシリーズ」は放送50周年を迎え、「スーパー戦隊シリーズ」も40年以上の長きにわたり放送され続けています。2022年度は、『宇宙刑事ギャバン』(1982~83年)に始まる「メタルヒーローシリーズ」の生誕40周年にあたります。『宇宙刑事ギャバン』には、当時としては画期的なビデオ合成技術が使われ、その後の作品でも常に新しいヒーロー像の探求に取り組んだシリーズとして、特撮ファンに語り継がれています。

この春、放送ライブラリーでは、この三つの特撮テレビヒーローシリーズの歴史を振り返り、昭和・平成・令和と歩んだシリーズの魅力を紹介します。会場では、50年にわたる3シリーズの歴史を巨大年表で紹介するほか、各シリーズを代表する立像や歴代番組宣伝ポスターなどの展示、シリーズ全作品のオープニング主題歌の上映などにより、時代の変遷を伝えます。さらに、放送ライブラリーで公開中の3シリーズの作品の特別プログラムを上映します。

特撮テレビヒーローの歴史を映像と展示でたどる、放送ライブラリーならではの催事です。

●会場
放送ライブラリー 展示フロア

2023年3月1日(水)~4月16日(日)

プラネタリアYOKOHAMA プラネタリウムでお花見気分「桜ウェルカムドーム」

コニカミノルタプラネタリウムが運営するプラネタリアYOKOHAMAでは、2023年3月1日(水)から4月16日(日)まで、本編上映前の待ち時間に、プラネタリウムでお花見気分が楽しめるウェルカム映像「桜ウェルカムドーム」を上映します。

プラネタリウムドーム全天に広がる桜の花の映像でお花見気分を楽しめます。

ウェルカム映像の上映中は写真撮影も可能です。空調の利いた快適なドーム内で、満開の桜の鑑賞や撮影を楽しんだ後、プラネタリウム本編の上映が始まります。

●会場
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

2023年3月3日(金)~3月5日(日)

日本最大級のパンの祭典「パンのフェス2023春 in 横浜赤レンガ」

ぴあ(株)と「パンシェルジュ検定」を運営する日販セグモ(株)は、2023年3月3日(金)~3月5日(日)の3日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて「パンのフェス2023春 in 横浜赤レンガ」を共同で開催します。

「パンのフェス」は2016年の初開催以来、日本最大級のパンイベントとして横浜で開催。これまで約110万人以上が来場している、「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」です。

北は北海道から南は沖縄まで、全国のパン屋さんが横浜に集結します。

●会場
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場

2023年3月17日(金)

海外移住資料館 オンライン講演会 「大河川を流れる時と人 ―アマゾン日本人移民史への招待-」

JICA 横浜 海外移住資料館では、日本人の海外移住の歴史や各国の日系社会をテーマに、オンライン講演会を開催しています。

2023年3月17日(金)は、JICA 緒方貞子平和開発研究所のガラシーノ研究員が、ブラジルのアマゾン地域の日本人移民の歴史を紹介します。

アマゾンといえば、世界最大の流域と熱帯雨林、「禁断の楽園」、「緑の地獄」、「最後の未開地」といった想像力を掻き立てるイメージ、あるいは森林破壊や環境問題に関するニュースを思い起こす人が多いでしょう。このような複雑で矛盾したイメージを持たれた地域には、おおよそ 100 年前から日本人移民が入り、現在でも日系人が各地で暮らしています。今回のオンライン講演会では、この地域の特徴に注目しながら、ブラジルを中心としたアマゾンにおける日本人移民の歴史を紹介します。

●会場
オンライン(Zoom)

2023年3月24日(金)~

プラネタリアYOKOHAMA「プラネタリウムちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」

コニカミノルタプラネタリウムが運営するプラネタリアYOKOHAMAでは、2023年3月24日(金)から「ちびまる子ちゃん」のプラネタリウム作品第3弾として、「プラネタリウムちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」を上映します。

全国の科学館でも数多く上映され人気を博した、第1弾・第2弾に続く、新作です。また、コニカミノルタプラネタリウム限定で「ちびまる子ちゃん」の声優を務めるTARAKOさんによるオリジナルの星座解説も同時上映します。

●会場
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

2023年3月25日(土)~4月7日(金)

大岡川 桜 クルーズ

(株)ポートサービスでは、2023年3月25日(土)から4月7日(金)まで、横浜の桜名所を巡る春季期間限定特別便「大岡川 桜 クルーズ Sakura Cruising」を運行します。

新型シーバス「SEA BASS ACE シーバスエース」は船舶の揺れを軽減する装置を備え、みなとみらい大観覧車「コスモクロック21」、都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN ヨコハマエアキャビン」の真下を通過する見どころ満載のコースに、爽やかさに溢れた春爛漫の昼桜、しっとり照らされる夜桜は水面にも桜が浮かび上がり幻想的な景色を体験できます。窓の広い船内からは手を伸ばせば届きそうな、美しい桜を見上げる臨場感を楽しめる春限定の特別クルーズです。

●会場
発着場所:「SEA BASS シーバス」横浜駅東口のりば(横浜ベイクォーター2階)

2023年3⽉31⽇(金)~4⽉23⽇(⽇)
※雨天決行。荒天時は一部エリアを休業することがあります。

横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2023(フラワーガーデン2023)」

横浜⾚レンガ倉庫は、2023年3⽉31⽇(金)から4⽉23⽇(⽇)まで、色とりどりの草花で春の訪れを感じられる「FLOWER GARDEN 2023」を開催します。

2002年に文化・商業施設として生まれ変わった横浜赤レンガ倉庫の5周年記念イベントとして、2007年に初開催したのが「FLOWER GARDEN」の始まり。横浜港を望む広場に咲き誇る光景は来場者から好評で、その後も毎年テーマを変えて実施。昨年は約25万人が来場し、“横浜の春の風物詩”として今年で開催17回目を迎えます。

●会場
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場

PR

お問い合わせ先

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの評価:

※ 気になる!欲しい!行ってみたい!など、この記事の内容に興味がありましたらぜひ投票ください!

1
0
読み込み中...