E・PAGEでは、横浜での暮らしを快適に過ごしていただけるよう、 毎月、横浜市内で開催されるイベント情報を提供しております。
横浜には楽しい場所が『てんこ盛り』!!皆さん!どうぞ『よこはま生活』をエンジョイしてください。
※ イベント掲載ご希望は こちら まで。
2022 年 10 月 横浜のイベント情報
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開催中止/延期/内容変更となるイベントや、臨時休館/時短営業となる観光施設や商業施設があります。
お出かけの前には必ず、各イベント主催者や施設の公式サイトをご確認ください。
※イベント内容・スケジュールは直前で変更される場合もあります。詳細は主催者のホームページ等でご確認ください。
日時 | イベント概要 | 会場 |
---|---|---|
2022年9月12日(月)~10月31日(月) |
デリシャスパーティ♡プリキュアコラボイベント in スカイガーデン 横浜ランドマークタワー69階展望フロア “”スカイガーデン”” では、2022年9月12日(月)から10月31日(月)まで、大人気コラボイベント「デリシャスパーティ♡プリキュア in スカイガーデン」を開催します。 ここでしか見ることのできない描き下ろし画や、映画『デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』の世界観が楽しめる展示、限定ドリンク・フードメニューや限定デザイングッズなど、ファンにはたまらないコンテンツが盛りだくさんのイベントです。また9月18日(日)には、プリキュアたちがスカイガーデンにも遊びに来ます。 ©2022 映画デリシャスパーティ♡プリキュア製作委員会 |
●会場 |
2022年9月16日(金)~2023年3月21日(祝・火) |
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア「スカイガーデン」は、(株)休日ハックとコラボレーションし、スカイガーデンを巡る体験型謎解きイベント「お嬢様はエスパー探偵」を2022年9月16日(金)から2023年3月21日(祝・火)まで開催します。 旅で訪れるワクワク感やデートで巡るドキドキ感を多くの人に届けてきた、地上273m・69階の高さから横浜の景色を360°見渡せるスカイガーデン。同イベントでは、フロア内にある「横浜・空の図書室」の本棚にいつもと違う箇所があったり、普段は入れない場所に入ることができるなど、さらなるワクワク・ドキドキを味わえるよう、ひらめきや発想力をもとに楽しむ謎解きがスカイガーデンの随所に仕掛けられています。 また、展望フロア内併設のカフェ「スカイカフェ」では、「お嬢様とエスパー探偵」とのコラボドリンクを販売。主人公・濱野ミライをモチーフにした「お嬢様の気まぐれアイスティー」を開催期間限定で楽しめます。 |
●会場 |
2022年9月17日(土)~11月6日(日) (プレ期間:5月1日~9月16日、ポスト期間:11月7日~11月27日) |
横浜アーツフェスティバル実行委員会は、3年に一度のオールジャンルの音楽フェスティバル「横浜音祭り2022」を、2022年9月17日(土)から11月6日(日)に開催します。 国内外で活躍するトップアーティストの公演、子どもたちがプロのミュージシャンに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々な音楽が楽しめるストリートライブなど、横浜の街を舞台に約300のプログラムを展開します。 観覧無料で楽しめる音楽ステージ「街に広がる音プロジェクト」には、『孤独のグルメ』の原作者でもあり作曲家でもある久住昌之や世界で活躍するアコーディオン奏者cobaをはじめ様々なアーティストが横浜の街を音楽で沸かせます。詳しくは、イベントホームページをご覧ください。 ==【追加情報】=========== |
●会場 |
2022年9月17日(土)~11月23日(水・祝) |
横浜イングリッシュガーデンでは、2022年9月17日(土)から11月23日(水・祝)まで「オータムガーデン・フェスティバル」を開催します。 今年も10月中旬頃から11月にかけて、秋バラが見頃を迎えます。日毎に涼しくなる気候の下でゆっくりと花開く秋バラは、春バラと比べ全体の花数こそ劣るものの、色合いが鮮明で、ふっくらとした大輪の花を咲かせる傾向があり、一輪一輪の品質が高く重厚感があるのが魅力です。 園内にはバラの他にも、22品種のコスモスが植栽され、シュウメイギクや穂が美しいオーナメンタル・グラスなど、秋を代表する様々な植物が共演します。 ※開花時期は気候によって多少前後します。最新の開花状況については、以下イベントホームページまたは横浜イングリッシュガーデン公式SNSをご覧ください。 |
●会場 |
2022年9月30日(金)~10月16日(日) |
横浜赤レンガ倉庫では、2022年9月30日(金)から10月16日(日)の計17日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパークにて「横浜オクトーバーフェスト 2022」を開催します。 オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで1810年から開催されている、世界最大のビール祭りです。同イベントは、開催地「横浜赤レンガ倉庫」がドイツの建築様式を一部に取り入れた歴史的建造物であることから、本場ドイツに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして2003年から開催、今回で19回目の開催です。 |
●会場 |
2022年10月1日(土)~10月16日(日) |
日本初の鉄道開業と、まちの発展をお祝いする「横浜えきまつり」。今年は鉄道開業150年と、まちの発展をお祝いし、横浜駅地区の商業・サービス19施設と鉄道6社局がタッグを組み、2022年10月1日(土)から10月16日(日)まで開催します。 横浜駅地区の更なる発展を目指して、2013年6月にスタートし、今回で10回目を迎える「横浜えきまつり」。街の発展を支えてきた横浜駅に、日本初の鉄道が開業した「鉄道の日」を記念して例年開催していますが、2022年10月14日(金)に発展の原動力となった鉄道が開業150年を迎えます。この記念すべき節目を祝い、同地区の商業・サービス施設と鉄道各社が共同してイベントを実施します。 |
●会場 |
2022年10月16日(日) ※一部、10月1日(土)から開催。 |
10月14日は「鉄道の日」です。 日本の鉄道が1872年10月14日に新橋~横浜間で開業し、今年で150年を迎えるにあたり、横浜駅に乗り入れている鉄道6社局が、2022年10月16日(日)に横浜駅地下2階の南北通路一帯で合同イベントを開催します。 |
●会場 |
2022年10月23日(日) |
YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 実行委員会は、2022年10月23日(日)に「YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 2022」を横浜公園にて開催します。 横浜や全国の人気コーヒーショップが、横浜スタジアム前に集結。横浜のコーヒーカルチャーを醸成する、各店舗の情熱や個性溢れるコーヒーイベントです。 コーヒーが日本にやってくる玄関港の一つ“横浜“。しかしながらコーヒーの消費金額は少なく、まだまだコーヒー文化が根付いているとは言い難い。そんな横浜で、『横浜にコーヒーカルチャーを浸透させたい。』『人と人の架け橋になるイベントをつくりたい。』この二つをコンセプトに”YOKOHAMA COFFEE FESTIVAL 2022“を開催します。 コーヒーチケットを使用することで、各店鋪の自慢のコーヒーの飲み比べができます。 |
●会場 |
2022年10月8日(土)~12月4日(日) ※月曜休館(10月10日(月・祝)は開館し、翌10月11日(火)は休館) |
横浜みなと博物館リニューアルオープン記念展「ベストセレクション 世界の客船ポスター」 横浜みなと博物館では、2022年10月8日(土)から12月4日(日)まで、横浜みなと博物館リニューアルオープン記念展「ベストセレクション 世界の客船ポスター」を開催します。 横浜みなと博物館は、横浜港の歴史や仕組みと役割について知ることができる博物館で、2022年6月にリニューアルオープンしました。これを記念し、同館の所蔵品から欧米と日本の海運会社が発行した1890年代から1960年代までの客船ポスターを展示します。 ポスターは当時、海運会社が最も力を入れて制作した広告媒体であり、著名な海洋画家やデザイナーが各社の客船や寄港地の様子を描きました。20世紀半ばまで海外旅行には欠かせない乗り物だった定期航路客船のポスターを鑑賞し、世界旅行気分を味わえます。 |
●会場 |
2022年10月23日(日) |
ホッチポッチミュージックフェスティバル実行委員会では、2022年10月23日(日)に「ホッチポッチミュージックフェスティバル 2022」を開催します。(※小雨決行・荒天中止) 「ホッチポッチ」は英語で「ごちゃまぜ」という意味。演奏ジャンル・国籍・世代・性別・障がいの有無などのあらゆる垣根を取り払い、音楽が好きな人はもちろん普段音楽を聴く機会が少ない人も一緒になって楽しめることを目指す、ごちゃまぜ音楽祭です。2009年からはじまり、今年で14回目を迎えます。 目が不自由な人も 耳が不自由な人も 車イスの人も ちいさなお子さまからおじいちゃん・おばあちゃんまで 誰でも気軽に楽しめるイベントです。 |
●会場 |
PR